スキップ
テレビ台のおすすめ!一人暮らしにも

テレビ台のおすすめ!一人暮らしにも

テレビを置くためだけでなく、収納家具やインテリアとしても使えるテレビ台。来客からの視線も集まりやすいので、できるだけおしゃれで機能的なものを選びたいですよね。しかし、高さや種類がたくさんあり、どのタイプが自分の家に合うのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、テレビ台の種類や選び方について解説していきます。おすすめのテレビ台もご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

テレビ台のメリットとは?

テレビ周りの物を綺麗に整理整頓できる


映画やアニメを観るときに使うDVDや、一人でも家族でも楽しめるゲーム機などを、テレビ台に収納できます。いざ使いたいときにどこにしまったか忘れてしまったり、出し入れが面倒になってしまったりという事態が起こりません。誰でもすぐに取り出してDVDやゲームを楽しめますよ。

リビングの主役になる存在感で部屋の印象を左右する


部屋の中心となる存在感を発揮するテレビ台は、選ぶ色やデザインによって部屋の印象をガラリと変えることができます。統一感のあるインテリア選びが苦手な方でも、テレビ台を好みの色にするだけで、イメージしているお部屋に簡単に近付けますよ。

テレビ台の種類

ハイタイプ

大容量の収納力に優れており小物や書類もしまえる

ダイニングに座って観るのにぴったりな、高さがあるタイプのテレビ台。大容量の収納力を備えており、DVDやゲーム機はもちろん、リビングで使う文房具や郵便物などもすっきりとしまえますよ。収納スペース自体にも高さがあるものが多いので、書類も折らずに収納できます。

気が付くと物が散らかりがちなリビングがすっきりと片付くので、いつでも快適な気分で過ごせます。一方で高さがあるため、床に座ったりくつろぎながら寝転んで観たりする場合には、画面が見えにくくなります。ディスプレイは、目線がやや下向きになる位置にあると見やすいとされているので、ダイニングの椅子に座って観る方に向いています。高さがあるので、家事の最中や遠くからでもバッチリと見えますよ。

ロータイプ

開放感があり部屋を広々した印象に感じられる

視界を遮らないので、圧迫感がなく部屋を広々と感じられるのが特徴です。存在感のあるテレビ台を背の低いものにするだけで、目立ちすぎず窮屈さも感じません。開放的で、部屋の中にゆとりが生まれますよ。設置スペースや部屋が狭い方にもおすすめです。

また、意外に収納力も抜群。DVDやCDをケースごとしまえる深型の引き出しや、AV機器を複数収納できるスペース付きのものもあります。扉がついているタイプを選べば中が見えないので、生活感を隠せるのも嬉しいですね。急な来客にも慌てずに済みますよ。

コーナータイプ

限られたスペースを有効的に使える

デッドスペースになりがちな部屋の角を活用できるテレビ台です。角にすっきりと収まるように設計されているのが大きな特徴。部屋が手狭な方でも、省スペースで設置できるので上手に空間を使えますよ。一人暮らしの方やワンルームにお住まいの方にもおすすめです。

角に収まるようにコンパクトに作られているものが多いので、大型テレビの設置には向きません。仮に置けても、テレビ台よりテレビの方が大きいと、安定感が劣ってしまいます。コーナータイプのテレビ台には、なるべく32型以下のテレビを選ぶようにしましょう。

テレビ台の選び方

形状で選ぶ

伸縮式なら置き場所を変えたい時に適応できる

サイズを自由自在に変えられる伸縮式のテレビ台は、置く場所が変わってもぴったりのサイズに変更できる点が魅力です。テレビ台を別の部屋に移動する場合や、引っ越しで部屋の広さが変わっても、難なく設置できますよ。買い替えの必要がないので、経済的ですね。また、2分割できるので運びやすいのもポイント。組み合わせを変えれば、コーナータイプやL字デスクとしても使えます。

壁掛け風のテレビスタンドなら省スペースで設置できる

スタイリッシュな見た目のテレビスタンドは、一般的なテレビ台よりも必要な設置幅が小さく、すっきりと見せられるのが特徴です。壁掛け風がおしゃれでスマートな印象ですよね。高さがあるタイプを選んでも圧迫感がなく、離れた位置からでも見やすいですよ。収納力なはく、置けてもAV機器が一台ほどです。ものが少ない方や、ほかに収納家具がある方におすすめです。

幅で選ぶ

手狭な空間でもテレビより左右10cmずつ広いものを

テレビを安定させるには、一人暮らしでスペースが限られていても左右10cmほどは余裕のあるものを選びましょう。テレビのサイズよりテレビ台が小さかったり、ぴったりすぎたりすると、安定せず転倒してしまう恐れがあります。万が一の事態も考え、多少は大きい幅のものを選ぶと安心ですよ。目安としては、19型の小型テレビには幅62cm以上、32型のテレビには幅90cm以上です。

収納も兼ねるならテレビより左右30cmずつ広いもの

収納力を重視したいなら、テレビよりも左右30cmほど大きいものがおすすめです。テレビ台が広めな分、収納スペースも大きくなるので、テレビ周りのものだけでなくリビングの小物もしまえます。収納場所を1ヶ所にまとめられるので、部屋の空きスペースを多く確保できますよ。空いたスペースで観葉植物やインテリアも楽しめるので、家で過ごす時間が充実しますね。

耐荷重で選ぶ

32インチ前後の小型テレビには耐荷重30kg程度

テレビ台は、収納するものの重量も含めて耐荷重を考えることが大切です。32インチ前後の小型テレビでも、30kg程度の耐荷重があるものがおすすめ。テレビの重さはメーカーによって変わり、DVDレコーダーなどのAV機器も2~3kgほどはあります。そのほか、DVDや小物などを収納することを考慮して耐荷重を選びましょう。また、収納重量が左右均等になるようにしておくとより安定します。

50インチ以上の大型テレビには耐荷重50kg以上

大型テレビには、耐荷重50kgほどの重いものでも耐えられるものを選びましょう。50インチ以上のテレビを置くテレビ台は、収納も大容量のタイプが多いです。耐荷重を超えると、中央がたわんだり破損したりする恐れも。長く使うためにも、余裕をもって選んでおくと安心ですね。脚付きなら、中央にも脚がついている5本タイプのものがおすすめです。

収納方法で選ぶ

オープンボードなら長時間使用してもAV機器の熱がこもりにくい

背板がないオープンタイプは、通気性が良いのが特徴です。長時間AV機器を使用しても熱がこもらないので、映画鑑賞やゲームを楽しんでいる最中にショートする心配がありません。AV機器にとってベストな環境を作れますよ。一方で扉がないので、収納したものは丸見えです。ボックスを使って収納したり、小物を飾ってインテリアスペースにしたりすると、生活感が出ずにすっきりとした印象になりますよ。

クローズボードなら隠す収納ができて部屋を綺麗に見せられる

クローズタイプは扉で目隠しができるので、収納したものを隠せるのがポイントです。ゲーム機やDVDを乱雑に入れていても、扉を閉めるだけでしっかり片付いた綺麗な部屋に見えますよ。テレビ周りのもの以外にも、本や雑貨など大容量の収納を叶えてくれるのも魅力ですね。AV機器を使う時間が長い方は背板なし、たくさん収納したい方は背板ありがおすすめです。

おすすめ&人気のテレビ台

豊富な収納量でおすすめのテレビ台

タンスのゲン-幅180 テレビ台 アース
上質な無垢材や突板を使用しており温かみを感じられる

天板や前板に使われている突板やルーバー部分に使われている無垢材の木目が美しく、木の質感を贅沢に味わえるテレビ台です。カラーは3種類。北欧風のインテリアに馴染むナチュラルと、深みのあるウォールナットの2種類を揃えており、どんなテイストのお部屋でも似合う色味が人気ですよ。

リモコンや小物収納に便利な浅い引き出しが4杯、フルオープン仕様で取り出しやすい深めの引き出しが2杯と大容量。AV機器や縦長ルーターも収納できるスペースも設けられており、テレビ周りやリビングの物を1ヶ所に収納できます。耐荷重は約60kgなので、たくさん収納しても安心感がありますよ。

→商品詳細へ
タンスのゲン-幅150 ハイタイプテレビ台 ゼウス
収納するものに合わせて変えられる3段階の稼働棚が便利

ダイニングに座って観るのにちょうど良い、高さ65cmのテレビ台です。浅型の引き出し収納が3杯に加え、3段階自由に動かせる稼働式のキャビネット収納が左右2ヶ所と中央に設計されています。棚を調節すれば、大事な書類も折らずに収納可能。本やアルバムなどもしまうことができ、必要なときにもすぐに取り出せます。

2機収納できるAV機器のスペースは扉がないので、使用する際に発生する熱を外に逃がすことができるのもポイントです。また、奥行は33cmと薄型設計。テレビのコードを通せる隙間が開いているので、壁にぺったりと付けられます。省スペースで大容量の収納ができるテレビ台をお探しの方におすすめです。

→商品詳細へ
タンスのゲン-幅150 ロータイプテレビ台 ダリア
隠された引手がスマートで優雅な見た目を演出

作りはシンプルながらも、洗練されたモダンさを感じられるテレビ台です。前板は天然木を使用しており、この世でただひとつの自然な木目を楽しめますよ。前板に設計された溝により引き手が隠されているので、スマートで無駄のない開放的な見た目を実現しています。

DVDが48枚入る大容量の引き出しが左右に2杯ついています。スライドレール式なのでたくさん収納しても楽に開閉でき、奥まで見渡せるのがうれしいですね。ロータイプなので、お子さんでも簡単に必要なものを取り出したり片付けたりできますよ。

→商品詳細へ

コンパクトでおすすめのテレビ台

タンスのゲン-幅80 ハイタイプテレビ台 ピタゴラス
たっぷり収納を備えながらも省スペースで設置可能

24インチ以下の小型テレビにぴったりなコンパクト設計なのにもかかわらず、意外にも収納力が抜群なのが魅力。DVDがケースごとすっぽりと入る深型の引き出しは2杯ついており、フルオープン仕様なので奥まで収納に活用できます。桐素材なので軽く、開閉も楽におこなえますよ。

左の縦長収納は、7段階の調節ができる稼働式キャビネット。しまいたいものに合わせて2枚の棚板を自由に動かせるので、思い通りの収納が手に入ります。AV機器スペースもあるので、テレビを録画したりDVDを見たりすることもできますよ。コンパクトなので、部屋が手狭な方や一人暮らしの方にもおすすめです。

→商品詳細へ
タンスのゲン-幅120 コンセント付ロータイプテレビ台
天板についたコンセントが便利な実用性の高いローボード

天板にコンセントが2口ついているのが特徴です。テレビのコードをそのまま天板に刺すと、面倒なテレビ台裏の掃除がサッとひと拭きで綺麗になります。また、スマホやゲーム機の充電スペースにできるなど、天板上を有効活用できるようになっていますよ。コンセントはスライド式を採用しており、ホコリの侵入を防げるので火事のリスクを抑えられる安全性の高さも魅力です。

コードを通す隙間が開いているので、壁にぴったりと寄せられます。また、AV機器は扉を閉めていてもリモコンが反応するので、操作のたびに開けておく必要がありません。設置の際も使用中も余計な幅をとらないので、とても省スペースで置けますよ。使い勝手の良さに優れているテレビ台です。

→商品詳細へ
タンスのゲン-幅100 コーナータイプテレビ台 レイニー
部屋のスペースを余すことなく有効活用できる

部屋の角にぴったりフィットするように設計された、コーナータイプのテレビ台。左右を削っているので収まりが良く、デッドスペースを有効活用できます。AV機器を収納できるオープンスペースの両サイドにはコード穴を設けているので、コンセントに繋ぎやすく、ごちゃごちゃしがちな配線をすっきりと見せられます。

コンパクトながらも、DVDやCDが合わせて50枚以上入る大容量の引き出し収納付き。左右の扉は角に沿った形の収納ですが、小型のルーターや本などは十分しまえる大きさです。前板に使用された無垢材の格子デザインが美しく、リビングでも一際存在感を放ってくれますよ。

→商品詳細へ

おしゃれでおすすめのテレビ台

タンスのゲン-幅174 テレビ台 アトラス
高いデザイン性ながらも使い勝手の良いテレビ台

どのインテリアに対しても邪魔をせず、自然に馴染むシンプルな見た目が魅力のテレビ台。中身もシンプルかと思いきや、誰でも使いやすく綺麗に整うように収納スペースにとてもこだわって作られています。背面に設置された2枚板は、散乱しがちなコードの通り道。幅間5cmの絶妙な隙間がコードをしっかりとまとめ、ごちゃつきを防止できます。

キャビネット内は3段階の稼働棚で、収納するものに合わせて調節可能。DVDケースが入る大容量の深型引き出し収納は、着脱できる仕切りがついており、好きな幅で仕切ることができますよ。収納が苦手な方でもすっきりと片付けやすいテレビ台です。

→商品詳細へ
タンスのゲン-幅150 テレビ台ロータイプ GOD
計5色の豊富なカラーからインテリアに合う好みのものを選べる

どんなテイストの部屋でも合う、豊富なカラーが魅力です。木目に温かみを感じるライトオークやウォールナット、シンプルなで落ち着いた印象のホワイトやブラック、高級感のある雰囲気を演出できるセラミックグレーの5色展開。置くだけで簡単に理想のインテリアに近付けます。

見た目の良さだけでなく使い勝手も抜群。収納力のある深型引き出しが2杯ついており、テレビ周りだけでなく生活雑貨も収納できます。フラップ扉はスローダウンステー仕様で、手を離してもゆっくりと降りてくるのでケガの心配を抑えられますよ。リビングの主役にふさわしいテレビ台をお探しの方におすすめです。

→商品詳細へ
タンスのゲン-幅155~260 伸縮式テレビ台
スペースや用途に合わせて臨機応変に形を変えられる

置き場所に応じてさまざまな形に変化できる、伸縮機能付きのテレビ台です。大理石調のマーブル模様がなんともおしゃれで、ラグジュアリーな空間を演出できますね。カラーはブラックとホワイト、セラミックグレーで、どの色も高級感漂う色味です。

約1mも伸縮できるので、場所が変わってもワイドにもコンパクトにも変えられます。部屋の移動や引っ越しにも最適で、買い替えがいらず長く使用できますよ。伸ばすと中央にできるスペースに小物を飾って、ディスプレイするのもおしゃれで楽しめますね。

→商品詳細へ
タンスのゲン-幅140 インダストリアルデザイン テレビ台 ビルド
通気性が良くAV機器の熱を放出できる

背板のないオープンタイプのテレビ台。扉で覆われていないので開放感があり、部屋をすっきりと見せてくれます。中身が丸見えなのが気になる方は、収納ボックスを使うと目隠しになりますよ。ディスプレイエリアとして、お気に入りの雑貨を飾ってもおしゃれで、見るたびに気分が上がりそうですね。

脚は建物の外階段に使われる凹凸のある金属板を使用しており、無機質なデザインに仕上げられています。ヴィンテージ感があり、男性の家にもぴったりですね。通気性の面でもAV機器にとって良い環境を作れるので、長時間映画を観たりゲームをしたりする機会が多い方にもおすすめです。

→商品詳細へ

まとめ

リビングの主役となるおしゃれなテレビ台がおすすめ


大型家具に分類されるテレビ台は、部屋の中でも存在感を発揮します。部屋のテイストに合うおしゃれなデザインを選ぶと、部屋全体がまとまり、ワンランクアップした印象を持てるでしょう。統一感があるだけですっきりとしたおしゃれさを演出できますよ。今回は、おすすめのテレビ台をご紹介しました。理想のお部屋に合うデザインのものを選んで、グッと引き締まった空間をゲットしてくださいね。

前の記事 テレビスタンドのおすすめ!壁寄せタイプも