スキップ
テレビスタンドのおすすめ!壁寄せタイプも

テレビスタンドのおすすめ!壁寄せタイプも

垢抜けたおしゃれなリビングが理想の方や、スッキリ広々したリビングにしたい方、そんな方におすすめなのがテレビスタンドです。テレビはリビングの主役とも言え、生活シーンの中で、テレビのまわりで長い時間過ごすことも多くなります。そのためついつい小物が散らかりがち。余計なスペースのないすっきりとしたテレビスタンドならそんな悩みを解決できます。省スペースで設置でき、お部屋自体も広く使えます。すっきりとした形状なのでお部屋が広く見える視覚効果も狙えます。そこで今回は、おしゃれで機能的なテレビスタンドをご紹介。ぜひお気に入りのテレビスタンドを見つけて、垢抜けた空間づくりに活かしてくださいね。

テレビスタンドのメリットとは?

お部屋をスタイリッシュな雰囲気にしてくれる


テレビスタンドは、基本的にコンパクトな土台にテレビを支える支柱のみ、もしくはそこに必要最低限の棚がついているだけのシンプルな造りになっています。シュッとした形状でお部屋をスタイリッシュに見せられます。賃貸住まいだから憧れの壁掛けテレビが実現しにくい方にもおすすめです。

省スペースで設置でき、空間を広く使える


テレビスタンドならテレビ台のように広い面積がなくても設置できるのが魅力の一つ。省スペースで配置できるので、お部屋のコーナーに置くこともできます。リビングを広く使いたい方には特におすすめ。スッキリしたリビングが実現できます。

テレビスタンドの種類

ハイタイプ

離れたところからでも画面を見やすい

ハイタイプのテレビスタンドなら離れた場所からでもテレビが見やすいのが特徴。ソファでくつろぎながらや、テーブルで作業しながらなど、部屋の中でテレビ視聴する場所が複数個所ある方には、首振り機能があると便利です。いつでもしっかり正面からテレビ画面が見ることができます。

家族が多い方や、友人と集まってテレビを見る機会が多い方にも、ハイタイプのテレビスタンドがおすすめです。高さがあるため、人数が多くても画面がみやすくなります。縦長でスラっとしているのでお部屋がスッキリして見える効果もあります。

ロータイプ

大型テレビでも圧迫感を抑えられる

ロータイプのテレビスタンドなら、テレビが大画面でも安定感を出しつつ、過剰な圧迫感を抑えることができます。重心が低いので安定感があり、視線が低く抑えられるので部屋が広く見えます。テレビスタンドならテレビ台より省スペースで済むので、実際にリビングを広く使えて見た目もスッキリさせたい、という方におすすめです。

テレビ画面が高い位置にあると、見上げることになるので、目や首が疲れやすくなります。そのため床に座ったり、ソファに寝転がったりしてテレビを見ることが多い方にはロータイプのテレビスタンドが特におすすめです。ストレスなくゆっくりテレビ視聴を楽しめます。

テレビスタンドの選び方

素材で選ぶ

どんなインテリアでも調和する木製

木製のテレビスタンドなら洋室でも和室でも調和します。全体が木製のものも、土台がスチールで装飾が木製のものもあります。一部でも木材があると、無機質なテレビやAV機器の与える冷たい感じがやわらぎ、和室にもよくなじみます。ぬくもりを感じる木の効果で、あたたかみのある落ち着いた雰囲気のお部屋を作りあげたい方におすすめです。

スリムでおしゃれなデザインの多いスチール製

スチール製のテレビスタンドはシンプルなデザインが多いのが特徴。大理石調など、おしゃれな装丁が施されているものもあり、お部屋を垢抜けたクールな印象に仕上げたい方におすすめです。スチール製なので頑丈で長く安心して使えるのもメリット。自分の好みのスタンドテレビをじっくり選び、長く愛用したい方にはスチール製がおすすめです。配線を背側でまとめられるスタンドを選べば、さらにシュッとしたシルエットを実現できます。

機能性で選ぶ

視聴姿勢に合わせたいなら高さ調節機能付き

テレビを見るときには画面の高さはかなり重要な要素になります。長時間の視聴では画面の高さが合っていないと、目が疲れやすいなどのストレスにつながります。高さを調節できるテレビスタンドなら、視聴姿勢に最適な高さに合わせて、快適にテレビを楽しめます。テレビの大きさや使用場所が変化しても、わざわざ別のスタンドに買い替えなくても、すぐにまた最適な高さに調節できます。

手軽に移動させたいならキャスター付き

部屋の模様替え時や、新しいテレビを買って古いテレビは寝室に移動したい時など、テレビの位置を変えたい時がございます。ただ、テレビは重くて移動は簡単ではありません。そんな時にキャスター付きのテレビスタンドなら、スタンドごと簡単にテレビを移動できます。また、テレビ台の後ろはほこりがたまりやすいですが、簡単に掃除ができるのもテレビスタンドのメリット。キャスター付きなら移動して、スタンドの下も簡単にお掃除できます。少しのほこりも許せないきれい好きな方におすすめです。

様々な角度から視聴したいなら首振り機能付き

リビングダイニングの間取りでは、ソファからでも食卓テーブルからでも見られる位置にテレビがあることが多いかと思います。さらに対面式のキッチンなら、キッチンからもテレビを見ることがあります。そんな場合はテレビ画面の角度がちょっとしたストレスになることもあります。首振り機能がついたテレビスタンドであれば、キッチンで作業しながらでも、より見やすい角度に調節して画面を見ることができます。ソファ越しに見るような場合は首振り機能付きのハイタイプスタンドが特におすすめです。

 

AV機器を置くなら棚付き

テレビスタンド棚板

テレビといえば、周辺機器が付き物。やはりDVDプレイヤーなどはテレビのそばに置きたいですよね。収納棚付きのテレビスタンドなら、テレビまわりに配置したいAV機器もしっかり収納できます。DVDプレイヤーもゲーム機も収納したい方なら収納棚が2つついているスタンドがおすすめです。たくさんの機器を置くとどうしても配線がごちゃつきがちになりますので、複数のAV機器を置きたい方は背側でコードをまとめられるスタンドがおすすめです。

安全性で選ぶ

大型テレビなら耐荷重を重視

テレビスタンドを安全に使用したいなら気を付けたいのが耐荷重です。特に大画面の大型テレビの場合は注意が必要です。65Vまで対応などと表示されていても、テレビごとで重量は違いますので、大きさよりも耐荷重を重視して選びましょう。収納棚にAV機器を置く場合は収納棚の耐荷重にも注意してください。テレビスタンドを安全に使うには適切な強度のものを選ぶのが重要です。

地震が心配なら耐震性を重視

テレビスタンドは縦長で上部に重たいテレビを設置しますので、やはり安定感が心配になります。重心が高い分揺れに弱いのでは、と気になる方も多いと思います。そんな方は、耐震性に注目してスタンドを選んでください。震度7試験をクリアしたスタンドもあります。壁と固定する転倒防止ワイヤー付きのものであればさらに安心です。特に小さなお子さんがいるご家庭では、うっかりぶつかってもテレビの落下や転倒の恐れのない、耐震性能に優れたスタンドがおすすめです。

おすすめ&人気のテレビスタンド

ハイタイプでおすすめのテレビスタンド

タンスのゲン-天然木を使用したテレビスタンド ハイタイプ65V対応
自分好みに組み立てられる

支柱部分はスチールで頑丈な造りです。パイル無垢材を支柱に一つ一つ、自分の好みで組み立てていくスタイルです。木材の取り付け方で印象が変わるので、自分好みのスタンドに仕上げることができます。自分のこだわりをいかして、自分好みのスタンドを作りあげたい方におすすめです。

最小の高さが139.5cmで最大の高さは171cmと、ソファや食卓テーブルから見るのに適した高さです。65Vで50kgまで対応。震度7の耐震試験にクリアした安全性の高いスタンドです。デザイン性も安全性も重視したい方におすすめですよ。

→商品詳細へ
タンスのゲン-震度7クリアハイタイプテレビスタンド65Vまで対応
無段階で高さ調節ができる

65V、40kgまで対応のハイタイプテレビスタンドです。高さ調節が無段階で可能。震度7試験にクリアした安全性も売りで、さらに壁と固定できる転倒防止ワイヤーも付いているので、重心が高めのハイタイプでも安心して使用できます。AV機器を置ける棚も1枚付いています。

色は鏡面ホワイトと優しい木目調ブラウンの2色。無駄のないシンプルなデザインで、どちらの色もお部屋のイメージを壊しません。木目調ブラウンは品があり、和室にもしっくりきます。鏡面ホワイトはモノトーンのお部屋にも、白を基調としたかわいらしいお部屋にもピッタリ。お部屋との調和を重視したい方におすすめです。

→商品詳細へ

ロータイプでおすすめのテレビスタンド

タンスのゲン-天然木を使用したテレビスタンド ロータイプ65V対応
異素材を組み合わせた高いデザイン性

クールなスチールと優しい無垢材の組み合わせで、和室にも洋室にも見事に調和するのが特徴のテレビスタンドです。色は、落ちつきのあるブラウンと明るいナチュラルの2色。木材をそろえて配置すればカチッとした印象で、少しずつずらして配置すればこなれた印象になります。機能性だけではなく、おしゃれさも欲しい方におすすめです。

震度7試験にもクリアし、壁と固定できる転倒防止ワイヤー付き。テレビ高は3段階調節ができ、棚板は11段階の調節ができます。デザイン性だけではなく、安全性も機能性も持ち合わせたテレビスタンドです。見た目も機能性も重視したい方に特におすすめですよ。

→商品詳細へ
タンスのゲン-震度7クリア 棚板&サウンドバー板付きテレビスタンド65Vまで対応
コーナーにも置けて省スペースを実現

コンパクトでシンプルなデザインが特徴。とても省スペースなので部屋のコーナーにも設置できます。実際にコンパクトなだけではなく、高さが抑えられているため上部が広く空き、お部屋が広く見えるのもメリットです。狭いお部屋を広く使いたい方におすすめですよ。

5cmごとに6段階に高さ調節できます。ロータイプなので寝転がったり床に座ったりしてテレビを視聴する方に向いています。コンパクトながら、AV機器用の棚板が1枚、サウンドバー用の棚が1枚付属していて、背面にはコード収納もついています。機能性も申し分なしですよ。

→商品詳細へ
タンスのゲン-最大90Vまで対応!棚板付テレビスタンド
狭い部屋でも対応できる壁寄せタイプ

コンパクトなつくりながらも最大90V、耐荷重90kgと頑丈な設計のテレビスタンドです。大画面を載せても高さを抑えられる作りなので、狭い部屋でも場所を取らずに設置できますよ。99cmから126cmまで9段階で高さ調節ができるのもポイント。大型テレビでも画面を見上げず快適に視聴したい方にはとてもおすすめですよ。

コンパクトながら収納棚もあり、背面でのコード収納も便利です。色は3色展開ですが、特におすすめなのは2種類のツートンカラー。高級感のあるブラックとブラウン、落ち着いたホワイトとオーク。どちらもとてもおしゃれでお部屋をスマートに見せてくれますよ。頑丈さとおしゃれさを備えたスタンドです。

→商品詳細へ

棚付きでおすすめのテレビスタンド

タンスのゲン-震度7クリア 棚板2枚付テレビスタンド65Vまで対応
棚板2枚付き

棚板が2枚付いているのでDVDプレイヤーとゲーム機の両方を置くこともできますし、AV機器とお気に入りの小物を飾ることもできます。収納棚も高さ調節できるので、使い方のバリエーションが広がりますよ。コンパクトでも使い勝手の良さは譲れない方におすすめです。

最小の高さは79cmで最大高さは104cm。5cm刻みで6段階に高さ調節可能です。ロータイプなので圧迫感が少なく、お部屋を広く見せる効果がありますよ。カラーはブラウンと鏡面ホワイトの2色展開。黒いテレビをブラウンと合わせると高級感が出ます。鏡面ホワイトと合わせればモノトーンのクールさが表現できますよ。

→商品詳細へ
タンスのゲン-棚板2枚付きハイタイプ可動タイプor耐震タイプテレビスタンド
移動しやすい隠しキャスタータイプ有り

可動タイプと耐震タイプの2パターンから選べるのがポイント。可動タイプはキャスターのおかげでテレビが簡単に移動できます。頻繁にテレビを移動させたい方には特におすすめのテレビスタンドです。隠れキャスターになっているので、土台周りがスッキリして見えます。安全性重視の方は耐震タイプを。固定ワイヤーもついています。

収納棚とサウンドバー棚がついていて、棚の高さ調節も可能。ハイタイプでスリムな形状のテレビスタンドです。木目調ブラウンと鏡面ホワイトの2色があり、どちらもどんなお部屋にもなじみやすい色ですよ。部屋をスッキリ見せるデザイン性と同時に、機能性も外せない方におすすめ。

→商品詳細へ

まとめ

転倒防止機能のあるテレビスタンドがおすすめ


テレビスタンドは、まるで壁掛けテレビのようにすっきりして垢抜けたお部屋が簡単に実現できる優れもの。省スペースで設置でき、シュッとしたシルエットがお部屋を広く見せます。基本的には支柱で重たいテレビを支えるデザインなので一見不安定に見えますが、最近のテレビスタンドは耐震性に優れ、安心して使用できます。さらに転倒防止ワイヤーで固定すれば、お子さんがあやまってぶつかってしまっても安心です。高さ調節機能や首振り機能、AV機器収納棚など使い勝手もいいうえに、とてもおしゃれなデザインも豊富。ポンとお部屋に設置するだけで簡単にクールな空間づくりができるテレビスタンドで、さらに快適なテレビライフを手に入れませんか。

前の記事 壁寄せテレビスタンドのおすすめ!収納付きも
次の記事 テレビ台のおすすめ!一人暮らしにも