スキップ
壁寄せテレビスタンドのおすすめ!収納付きも

壁寄せテレビスタンドのおすすめ!収納付きも

テレビを設置したいけれど、通常のテレビ台は場所を取るので置きたくない。そんなときには足元の空間を広々と使える、壁寄せテレビスタンドがおすすめです。壁掛けのような雰囲気で使えますが、種類も様々。今回は初めての壁寄せテレビスタンドでも選びやすいようにご紹介します。是非壁寄せテレビスタンドを知っていただき、テレビまわりの選択肢を増やしてくださいね。

壁寄せテレビスタンドとは?

限られたスペースにすっきりと設置できる


壁寄せテレビスタンドは支柱や台座部分の厚みが少ないため、通行の邪魔になりにくい特徴があります。ベッドサイドなどスペースに余裕がない場所に設置ができ、自立するため狭い場所でも置き場所を選ぶことができます。収納スペースは少ない分、床面積を広く使うことができますよ。

スリムなのにコードをまとめて隠すことができる


家族や来客の視線が集まりやすいテレビ周り。配線が気になることはありますね。支柱の裏側にスペースがありますので、コードやコンセントタップを隠すことができます。配線を目立たないように収納することで生活感も軽減できますね。

壁寄せテレビスタンドの種類

ロータイプ

狭い部屋でも圧迫感を与えずに使用できる

ロータイプは低い位置にテレビを設置できます。お部屋に背の高い家具や家電を置かないことで、お部屋を広く見せるメリットがありますよ。テレビボードの上に置いたような自然な高さに画面を配置できるため、お部屋全体のバランスも損ないません。

スタンドのサイズによっては、大型テレビを設置すると想定より床に近くなってしまう可能性があります。事前に利用しているテレビサイズの設置イメージを確認することは必須。更に高さ調節の出来る商品を選べばご自身や家族のベストポジションを探せますね。

ハイタイプ

離れた場所でもテレビが見やすい

ハイタイプは高い位置にテレビを設置できます。離れた場所からも見やすく、大人数でテレビを鑑賞する機会が多い方や、会議用モニターにもおすすめです。また、テレビで流した映像をアートのように魅せることもできるので、高い位置にあればインパクトは抜群。テレビをインテリアのひとつとして輝かせられますね。

テレビは家電の中でもひと際目を引く存在です。見やすさを重視するあまり、高い位置に設置してしまうと、壁にぽっかりと画面が浮かび上がって不自然になる可能性があります。事前に設置場所を様々な角度から確認してイメージしておくことで、購入後のトラブルを防げますね。

壁寄せテレビスタンドの選び方

利便性で選ぶ

キャスター付きなら模様替えや掃除がしやすい

壁寄せテレビスタンドはスリムな見た目に反して、どっしりと重量があります。テレビの重さも加わると動かすことが難しくなりますので、移動をさせたいならキャスター付きがおすすめです。隠しキャスターが採用されているため、見た目も分かりづらくインテリアの邪魔をしません。テレビを好きな場所に動かせると楽しみ方の幅も増えますね。

首振り機能付きなら見やすい方向に調節できる

テレビの設置場所によっては画面が見づらい角度がありますよね。そんな時におすすめなのが首振り機能です。手で簡単に動かす事ができれば、テレビを見たい場所に合わせていつでも調節が可能です。首振り機能があれば重いスタンドを動かす手間もなく、家具の配置を変えられない場合でも快適な視聴を諦めなくて済むのが嬉しいですね。

安全性で選ぶ

地震対策には転倒防止ワイヤー付き

高い部分に重心がくる壁寄せテレビスタンドは地震の時に倒れないか不安になりますね。重さのあるテレビが落下すると、テレビの故障だけではなく大怪我につながります。耐震性を高めるためには転倒防止ワイヤーの付いているスタンドを選びましょう。震度7のテストにクリアしている製品を選べば、更に安心感が増します。万が一に備える対策が取られているスタンドを選びたいですね。

土台の安定感を高めるには収納付き

壁寄せテレビスタンドはテレビボードに比べて収納は少ないですが、サウンドバーやAV機器などが置ける棚板付きの商品があります。棚板は収納としてだけではなく重量のある機器を置く事によって重しになり、スタンド自体の安定感も増します。専用の棚板なのでしっかりと固定できて、うっかりぶつかってしまっても外れることがありません。

デザインで選ぶ

お部屋の雰囲気に馴染みやすい木目調

テレビスタンドはインテリアに馴染みやすい木目調のスタンド。スチールだけで作られたスタンドよりも、温かみのある木目を取り入れるとお部屋の印象が優しくなります。美しい木目にはリラックス効果がありますので、くつろぎスペースのテレビ台にぴったりですね。落ち着いた色合いは和室にも似合いますので置き場所を選びません。

スタイリッシュなお部屋にも調和する大理石調

本物の大理石のようなリアルなマーブル柄のテレビスタンドは、おしゃれな部屋を目指す方におすすめです。スタンド一つでもテレビまわりをセンスアップできますよ。一般的に黒色が多いテレビや周辺機器とも相性が良く、生活感を抑える効果もあります。シンプルなお部屋のアクセントとして取り入れてみるのもいかがでしょうか。

おすすめ&人気の壁寄せテレビスタンド

ロータイプでおすすめの壁寄せテレビスタンド

タンスのゲン-震度7クリア 棚板&サウンドバー板付きテレビスタンド65Vまで対応
79〜104cmの間で見やすい高さに調節できる

ロータイプの壁寄せテレビスタンドで迷った時はこちらがおすすめです。癖のないシンプルなデザインで、どんなインテリアにも調和します。鏡面ホワイトと木目調グレーアッシュの2色展開なので、インテリアに合わせて選択できるのが嬉しいポイントです。

高さは104cmまで6段階で調節が可能で、ハイタイプに近い状態でも使用できます。座卓や寝転んだ姿勢でも見やすい高さです。座椅子やこたつなど床に近い位置でくつろぐスタイルの方や、奥行きの少ない部屋でのテレビ視聴をする場合にも適したスタンドですよ。スタンド自体が約19.5kgと重量があり、重心も低いため大切なテレビをしっかりと支えます。

→商品詳細へ
タンスのゲン-最大90Vまで対応!棚板付 テレビスタンド
高さ調節可能な65~90V対応タイプ

65V以上の大型テレビ専用スタンドです。テレビの取り付け部分は90kgまで対応しているパワフルさ。ロータイプよりも更に低いフロアタイプとしても使用可能です。地震対策として転倒防止ワイヤーも付属しています。テレビスタンドであれば壁を傷付ける工事の必要はありませんし、足元もすっきりした状態で大画面を楽しめます。

90Vの場合はテレビの画面幅は2mを超えます。対応しているテレビボードも比例して大きなものになりますし、種類も少なく高価なものが多いですね。このスタンドは3色展開、お部屋の雰囲気に合わせてカラーの選択ができます。主張の少ないホワイトは特におすすめで、大画面に鮮やかに映し出される映像が引き立ちます。

→商品詳細へ

ハイタイプでおすすめの壁寄せテレビスタンド

タンスのゲン-震度7クリア ハイタイプテレビスタンド65Vまで対応
最大171cmの高さに設置できるので使う場所を選ばない

ハイタイプのシンプルなスタンドで高さは無段階で調節可能。お部屋にあわせてぴったりの位置を探せますね。専用の棚板も付属していますのでテレビに近い部分に周辺機器を設置できます。高所でのテレビをしっかりと支える震度7試験もクリアしています。

高い位置にテレビを設置する場合は、どうしてもスタンドの支柱部分が目立ちますね。壁と同系色を選ぶことで壁掛けテレビのような雰囲気で利用できます。一般的な壁の色と馴染みやすい鏡面ホワイト、オークの家具や黒いテレビにも似合う木目調ブラウンの2色展開です。

→商品詳細へ
タンスのゲン-棚板2枚付 ハイタイプ可動タイプor耐震タイプテレビスタンド
移動可能で掃除がしやすいキャスター付き

稼働か耐震の2種類から選べるスタンド。稼働タイプは低床キャスター付きで、設置した様子からはキャスターは見えません。耐震タイプは震度7試験にもクリアしているため、大切なテレビを守れる強度が期待できます。棚板が2枚付属しているため収納力があり、レコーダーやゲーム機も置けますね。

稼働タイプは小さいキャスターの部分にスタンドやテレビの重さが集中しますので、床の傷対策は必要となります。その分1人でも気軽に動かせる利点がありますので、模様替えを頻繁にしたい場合はキャスター付きがおすすめ。もしも移動に家族の協力が得られる場合は、耐震性を重視して選ぶのもいいですね。

→商品詳細へ

おしゃれでおすすめの壁寄せテレビスタンド

タンスのゲン-天然木を使用したテレビスタンドハイタイプ80Vまで対応
木板の位置を自分好みにアレンジできる

インテリア性を大切にする方におすすめの、自分でアレンジできるスタンドです。支柱部分に均等に並べられた天然木を移動できるので、好みの形に組み替えられます。一つしかないデザインを気軽に楽しむことができ、テレビまわりを個性的に演出できますよ。

支柱と台座部分が平坦なデザインが一般的なテレビスタンドですが、テレビまわりを飾りたい方にピッタリ。雰囲気を損ねない収納棚や、お部屋のアクセントとして一役買うアイテムになるでしょう。可愛い雰囲気にも使用できるナチュラルと、大人っぽい雰囲気にも合うブラウンの2色展開です。

→商品詳細へ

まとめ

省スペースな壁寄せテレビスタンドがおすすめ


少ないスペースで設置ができて、見た目が美しく、さらに地震対策もできる壁寄せテレビスタンドがおすすめです。テレビが進化を続け、現在は大型テレビを設置する家庭も増えています。それに伴ってテレビの置き場所に悩む方も多いでしょう。部屋が狭いから、壁に幾つも穴を開けられないからと諦める必要はありません。好みの一台を見付けて、すっきりとしたテレビまわりを実現してくださいね。

前の記事 ハイタイプのテレビ台おすすめ!シンプルデザインも
次の記事 テレビスタンドのおすすめ!壁寄せタイプも